よくある質問
ご不明な点がございましたら、まずはこちらのページをご覧ください。
キャンプのキャンセルやお申し込み内容の変更、空席待ちの手続きはこちらからご確認ください。
お探しの情報が見つからない場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
カテゴリー
英語レベル、プログラム
A. まずはこちらのページから、各プログラムの英語レベルをお読みください。そのうえで、まだご不明な点がありましたら、お気軽に私どもまでご相談ください。
基本的には、英語のみでの日常生活に問題がなければ帰国子女・ネイティブ向けプログラムがぴったりです。それはちょっと難しい、もしくは大丈夫かどうかわからないので迷っていらっしゃる場合は、チャレンジ、またはチャレンジプラスプログラムをお選びください。
A. 常に英語に囲まれた環境にいない限り、帰国子女であっても英語が錆びてきてしまいます。しかし、帰国時に十分な英語力があったお子様であれば、そして英語だけでやってみようという気持ちがあるのなら、「帰国子女・ネイティブ向けプログラム」をお勧めします。キャンプ後に、再び磨きがかかった英語力に驚かれるかもしれませんよ!
ただし、保護者の方でもお子様の英語力のご判断ができない場合(例えば、家の中での会話は日本語のため、お子様がどれだけ英語を話せるのかよくわからない場合など)や、お子様が全部英語でがんばってみよう!という決意ができるかわからない場合にはチャレンジプラス(またはチャレンジ)プログラムをおすすめします。チャレンジプラスはほぼ英語100%となります。緊急時や安全確認時など、日本語サポートが必要な場面をのぞき、スタッフはに日本語を使用しません。 どうしてもご判断が難しいという場合はまずチャレンジプラス(またはチャレンジ)プログラムを試してみるのがおすすめです。
A. もちろん読み書きのスキルも重要ですが、イングリッシュアドベンチャーのキャンプは読み書きに重点を置いたプログラムではありません。英語100%の環境に対応できる会話力がある場合には「帰国子女・ネイティブ向け」がおすすめです。
A. インターナショナルプリスクールなど英語環境の幼稚園に通われていたお子様の場合でも、卒園後に日本語の環境に慣れてしまうと会話力が錆びてしまう場合が多くあります。現在の会話力を基準にプログラムをご選択ください。
A. その場合は「英語チャレンジプログラム」をお選びください。どのプログラムも英語のシャワーをたっぷりと浴びることができますので、ご心配なく!より効果的に多くを学ぶためには、レベルに合ったプログラムに参加することが大切です。帰国子女・ネイティブ向けプログラムに参加するお子様には100%英語の環境をお約束しているため、わからない時に日本語に切り替えることはいたしません。アクティビティ前の安全に関する注意も英語で行いますので、きちんと理解できる英語力が必須です。今現在のお子様のレベルにふさわしいと思われるプログラムを選択してください。
A.実は、英語チャレンジプログラムに参加したお子様がご帰宅後に保護者様に 「日本語が通じたから英語は話さなかったよ」や「スタッフはいつも日本語を話していたよ」とお伝えされる場合が非常に多いのです。
英語チャレンジプログラムのお子様は、英会話初心者の方がほとんどです。数年程度学習歴があるお子様もたくさんいらっしゃいますが、もちろん個人差はありますが知っている単語を使える、または質問にYESやNOで答えることはできるけれど、文章で自分の気持ちを伝えることはまだまだ難しい、というレベルのお子様がほとんどです。
英会話初心者の方が、文章を使って自分の言葉で気持ちを伝えられる中級レベルに到達するにはかなりの時間と訓練が必要であり、チャレンジプログラムのお子様がキャンプで数日間英語をずっと聞き続けていたとしても、会話力や理解力が飛躍的に伸びることはございません。
また、初心者のお子様は理解できる英単語やフレーズの数がかなり限られているためスタッフがずっと英語で話していたとしても、記憶にはほとんど残りません。それよりも、スタッフが日本語を話せること、スタッフが日本語で伝えたことの記憶のほうがよく定着します。
スタッフは常に英語で話しかけ、説明の時には、みんなで英単語やフレーズの練習をして、できるだけ英語を使いながらアクティビティを楽しめるように最大限努めております。実際に、キャンプ中は英語がまったく初めてというキャンパーもたくさん英語を使ってお話しされています。
例えば、何かを借りる時など「〇〇 please!」、取ってもらった時は「Thank you!」など初心者同士でも英語を使ってお話をしています。
「たくさん英語を話した」とキャンパー本人が実感されるには、キャンプ中の生活のほとんどを英語でこなす程度の会話量が必要となります。英語チャレンジプログラムのキャンパーは、まだそのレベルには達していないため自分が英語を話していたという自覚はあまりないかと思います。
英語をたくさん聞いた、話したという感覚は、お子様の英語レベルがあがるにつれてより実感しやすくなります。お子様から「日本語が多かった」というご感想を聞いて残念と思われたかもしれませんが、実際にはキャンプ中ずっと英語に触れておりましたのでどうぞご安心いただければと思います。
キャンプ生活
A. 原則としてできません。また、携帯電話の持ち込みは禁止とさせていただいております。
緊急の場合は、スタッフから保護者の方にご連絡をさせていただきます。
A. キャンパーやスタッフのアクティビティやスケジュールが乱れてしまうため、キャンプサイトへの訪問はお断りしています。
子どもたちにとってのキャンプは「親と離れて過ごす場所」でもあり、親元を離れていつもとは違う世界で過ごすことで、自立心や自活力が芽生えるきっかけになります。ご心配される気持ちはわかりますが、お子様を信じてキャンプ終了までお待ちいただけますと幸いです。
A. はい、宿泊施設の2階にあるカフェテリアで、お食事をグループ毎にお楽しみいただきます。夏は屋外でランチを食べることもあります。足りない時には、おかわりも出来ます。
食物アレルギーをお持ちの場合は、キャンパー情報としてご登録ください。アレルゲンとなる食材を除いたメニューや、特別食のご用意が可能です。
A. 持参される水筒に水道水を入れていただきます。給水場所は宿泊施設内や玄関口にございます。アクティビティの休み時間はもちろん、喉が渇いた時は自由に飲んでいただいて構いません。
A. 宿泊施設から歩いて5分程度の湖で行います。水難事故防止のため、ライフジャケットを必ず着用いただきます。また、お子さまのグループを引率するスタッフ以外に少なくとも1人の監視スタッフがいます。
全く泳げないお子さまでも、もちろんご参加いただけます!キャンプで初めて体験するお子さまも、これまでたくさんご参加いただいております。澄んだ水の美しさや冷たさが気持ちよく、水の中で身体を動かすのが楽しかった!と毎年好評いただいております。
宿泊施設:ロッジ
A. シャワー浴となり、湯船にはつかりません。冬は全館暖房が効いているので、脱衣場や廊下なども暖かく、体が冷える心配はございません。
事情によりお一人でのシャワー浴をご希望の場合、キャンプお申込み時の連絡欄にご入力いただくか、カスタマーサポートまでご連絡をお願いします。
A. お部屋は性別、学年、プログラムによって分けています。6人部屋から大部屋(20人程度)までございます。
全ての部屋で二段ベッドでの就寝となります。寝相が良くないなどの理由でベッドの下段をご希望など特別なリクエストがあれば、キャンプお申込み時の連絡欄にご入力いただくか、カスタマーサポートまでご連絡ください。
宿泊施設:グランピングサイト
A. 今シーズンは、全プログラムの小5〜6年生がグランピングテントに宿泊します。今後数年間かけて、より多くの学年が宿泊できるよう、テントの数を増やしていく予定です。
A. それぞれのテントの中には2段ベッドが3台あり、最大6人のキャンパーが宿泊できます。
A. キャンプサイト敷地内の、木々に囲まれ、静かで落ち着いたエリアにあります。ロッジから200メートルしか離れていませんが、ちょっとした秘密のスポットのような雰囲気を醸し出しています。
A. モンベルの大型テントを使用します。フレームはステンレス製で、さまざまな天候に耐えることができます。中には2段ベッド3台と居住スペースに十分な広さがあり、テントの外に張り出した日除けが、心地よい日陰を作り出します。テント内の広さは420cm x 280cmで、一番高いところは250cmあります。
A. はい、電気を使って扇風機や照明を使うことができます。トイレはグランピングサイトから30メートルほどのところにある建物内のもの、シャワーはロッジのものを使います。
A. はい、チームリーダー4人とグランピングサイトのマネージャーがサイト内に宿泊します。
A. キャンプサイトのある新潟県では、野生動物は自然の一部です。しかし、グランピングサイトではモーションセンサーライトその他の予防策を取り、野生動物が近寄らないようにします。
野生動物との遭遇の可能性は非常に低いですが、万が一の場合に備え、キャンプ前のスタッフトレーニングではクマを含む野生動物に直面したときの安全対策を取り扱っています。
A. スタッフが常にそばにおり、必要に応じてサポートします。その点ではロッジに宿泊するキャンパーと変わりありません。
キャンプの準備
A. 持ち物やキャンプ中のルールなどの詳細が記載された「キャンプガイドブック」をキャンプの1ヶ月ほど前にご登録のメールアドレスにお届けいたします。(自然環境保護のため、紙資源ではないPDFデータにて提供いたします)
A. キャンプ生活に必要な物はすべて支給されますので、キャンプ中に現金は不要です。
現金や貴重品はキャンプにお持ちいただかないようお願いいたします。イングリッシュアドベンチャーもキャンプ場管理事務所も紛失や損傷に対して一切責任を負いかねます。また現金やその他の貴重品をお預かりすることはできかねますのでご了承ください。
健康と安全に関すること
A. はい。お申し込みの際にお薬をオンラインでご登録ください。チェックインの際、キャンパーから薬をお預かりした上で、指示(処方)に従って管理します。冷蔵保存する必要があるお薬・軟膏なども必要に応じて手配をいたしますので前もってお知らせください。
*キャンパーが自分で管理できる場合にはお薬をご提出いただく必要はありませんが、念のためお薬のご登録だけお願いします。
A. もちろん大丈夫です。食物アレルギーがあるお子様、エピペンご持参で参加されるお子様も毎年たくさんいらっしゃいます。できる限りご対応させていただきますので、アレルゲンや症状について詳しい内容をお知らせください。
A. アレルギーでなくても乳糖不耐症など健康上の注意点がある場合や、生活習慣、宗教上の理由から食べてはいけない食材がある場合は、詳細な情報を、お申込み時に必ずお知らせください。
健康上の理由で食べられない場合は、アレルギーとしてご登録をお願い致します。食物アレルギーと同じ方法で、お子様が誤って食べてしまわないようにスタッフがサポートさせていただきます。
A. お布団を敷いたりお部屋の片付けをする際に、お部屋の外に案内するなどの対応をいたしますので、事前にお知らせください。程度がひどい場合は念のためマスクをご持参ください。吸入器をお持ちの方はご持参することをおすすめいたします。
A. おねしょが心配な場合は、アカウントのキャンパー情報にご記入の上、オムツをご持参ください。安全で楽しいキャンプを行うために、スタッフもしっかりと休息を取る必要があるため、就寝後に起こす等のサポートはお受けできません。ご了承ください。
乗り物酔いされるお子様が非常に多いため、前方などの席指定のご依頼は承っておりません。ご了承ください。
乗車前に酔い止めを服用するなどの対策をお願いいたします。もし体調が悪くなってしまった場合には、スタッフが見守りサポートいたしますので、スタッフにお声がけいただくようお子様にお伝えください。
A. ご心配な点がある場合は、お申込み時に必ずお知らせください。現場スタッフがお子様の個性にあわせて適切なサポートをさせていただきます。
また、困ったときにはすぐにスタッフにお伝えいただけるよう、事前にお子様とお話し合いいただければと思います。
アカウントの管理、お申し込み内容の変更・キャンセル
A. ご自身のアカウントにログイン後、上部メニューの「お友達紹介ポイント」をクリックしてください。遷移先の画面で、ご利用方法の詳細をご確認いただけます。
紹介される側の方は、ポイント制度をご利用の上、販売中のキャンプを初めてお申し込みになると、キャンパー1名につき3,000ポイント(3,000円相当)分の割引が適用されます。紹介する側の方は、ご友人がキャンプにお申込みされることで、キャンパー1名につき3,000ポイントが加算され、次回以降のキャンプにお申込みされる際に貯まったポイント分が自動的に適用され割引となります。なお、ご紹介人数に制限はございません。
A. メールの再送をカスタマーサポートまでお問い合わせいただく前に、一度以下をご確認いただけますと幸いです。
・携帯電話のメールをご利用の方は、必ず「@english-adventure.org」ドメインからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定変更をお願いいたします。
・特にdocomoのキャリアをお使いの方はご注意ください。セキュリティが高く、受信設定を変更しても迷惑メールとして振り分けられてしまうことが多いようですので、なるべくパソコンのアドレスでご登録いただくことをおすすめします。
・イングリッシュアドベンチャーからのメールが迷惑フォルダに振り分けられてる場合もございますのでご確認ください。(Gmailの場合プロモーションというタブに振り分けられている場合もあります)
・キャンプ前の出発ご案内など、キャンプに参加する方全員を対象に一斉メールにて送信する場合があります。お使いのメールの設定によっては一斉メールを受信しないようあらかじめ設定されているケースも多くあるようですので、必ずメールボックスやメールソフトの設定をご確認ください。
A. こちらのページより手続きをご確認ください。
その他の質問
A. 誠に申し訳ございませんが、参加者の同部屋や同グループのご希望はご遠慮いただいております。
キャンプで新しい出会いを作り、友情を育み、お子様の世界を広げていただく事を大切にしております。キャンプでは日常と離れた環境の中で、自分とは違う考えや国籍を持つ人に接し、様々な価値観に触れることにより他者を思いやる大切さを知り、広い視野を育みながらグローバルな感性を育んでもらいたいと願っております。
また、1人で参加されるお子様も多く、新しい友に出会い、素晴らしい思い出を作って、次回のキャンプでまた会おうねと約束して帰宅する光景も目にいたします。温かく見守って、お子さまをキャンプに送り出していただけましたら幸いです。
A. メールの再送をカスタマーサポートまでお問い合わせいただく前に、一度以下をご確認いただけますと幸いです。
・携帯電話のメールをご利用の方は、必ず「@english-adventure.org」ドメインからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定変更をお願いいたします。
・特にdocomoのキャリアをお使いの方はご注意ください。セキュリティが高く、受信設定を変更しても迷惑メールとして振り分けられてしまうことが多いようですので、なるべくパソコンのアドレスでご登録いただくことをおすすめします。
・イングリッシュアドベンチャーからのメールが迷惑フォルダに振り分けられてる場合もございますのでご確認ください。(Gmailの場合プロモーションというタブに振り分けられている場合もあります)
・キャンプ前の出発ご案内など、キャンプに参加する方全員を対象に一斉メールにて送信する場合があります。お使いのメールの設定によっては一斉メールを受信しないようあらかじめ設定されているケースも多くあるようですので、必ずメールボックスやメールソフトの設定をご確認ください。